稲垣足穂関連論文所収文献(単行本)

佐藤春夫
『幻燈』「たそがれの人間」
(新潮社、大10・10)

春山行夫
「詩学のABC」「突然派」
(春山行雄『楡のパイプを口にして』所収、厚生閣書店、昭4・4)

春山行夫
『文学評論』「新人について」
(厚生閣書店、昭9・7)

兼常清佐
『音楽と生活』「愛読の本」
(岩波書店、昭10・6)

野田宇太郎
『増補改訂版 新東京文学散歩』「藝術倶楽部跡」
(岩波文庫、昭27・3)

三島由紀夫
『小説家の休暇』「七月三十日」
(講談社、昭30・11)

宇野浩二
『独断的作家論』「稲垣足穂と江戸川乱歩」
(文藝春秋社、昭33・1)

青木重雄
『青春と冒険』
(中外書房、昭34・4)

江戸川乱歩
『探偵小説四十年』「萩原朔太郎と稲垣足穂」
(桃源社、昭36・10、『タルホ事典』再録)

伊達得夫
『ユリイカ抄』「〝余は発見せり〟」「首吊り男」「消えた人」
(伊達得夫遺稿集刊行会、昭37・1、『詩人たち――ユリイカ抄』へ改題、日本エディタースクール出版部、昭46・7、『タルホ事典』再録)

佐藤春夫
『詩文半世紀』
(読売新聞社、昭38・8)

加藤郁乎
『眺望論』「眺望論」
(現代思潮社、昭39・6)

十返肇
『現代文壇人群像』
(六月社、昭41・6)

浅見淵
『昭和文壇側面史』「イナガキタルホと少年」
(講談社、昭43・2)

星新一
「星を拾った話・稲垣足穂」
(串田孫一編『私の中の一つの詩』所収、ドリーム新書、昭43・6)

加藤郁乎
「美神と失神」「タルホの方へ」
(『遊牧空間』所収、三一書房、昭45・11)

城市郎
「イナガキ・タルホの本」
(『初版本』所収、桃源選書、昭46・9)

笠井叡
『天使論』「稲垣足穂をめぐって」
(現代思潮社、昭47・6、『タルホ事典』再録)

宗谷真爾
『エロスと涅槃』「稲垣足穂論」
(冬樹社、昭48・5)

中村宏
『呪物記』「模型世界と微粒子」
(大和書房、昭48・12、『タルホ事典』再録)

殿山泰司
「A STORY OF YOTSUYA(四谷物語)」
(『三文役者あなあきい伝』所収、講談社、昭49・2)

白川正芳
『不可視の文学』
(潮出版社、昭49・7)

山藤章二
「“私の好きなタバコ”④」
(吉行淳之介『贋食物誌』所収、新潮社、昭49・10 *イラストのみ)

中野嘉一
『前衛詩運動史の研究』「上田敏雄と稲垣足穂」他
(新生社、昭50・8)

植草甚一
「そのときの姉の声今も」
(『植草甚一読本』所収、晶文社、昭50・9)

加藤郁乎
『後方見聞録』「稲垣足穂の巻」
(コーベブックス、昭51・4)

種村季弘
『壺中天奇聞』
(青土社、昭51・5)

加藤郁乎
「『タルホ座流星群』」
(『書評集 旗の台管見』所収、コーベブックス、昭52・3)

和田誠
『和田誠肖像画集PEOPLE2』「三人をハゲます会」似顔絵
(美術出版社、昭52・7)

澁澤龍彦
『洞窟の群像』「足穂アラベスク」
(青土社、昭52・9)

加藤郁乎
「天狗の将来」
(『半風談』所収、九藝出版、昭53・4)

白川正芳
『昭和文学を語る』「新感覚派の文学―稲垣足穂」
(第三文明社、昭53・6)

巖谷国士
『宇宙模型としての書物』
(青土社、昭54・2)

堀切直人
『日本夢文学志――始源の森へ』
(冥草舎、昭54・9)

種村季弘
『夢の舌』「模型の思想 稲垣足穂」
(北宋社、昭54・10)

小谷剛
『『作家』・芥川賞・おんな―戦後文化史の傍証』「稲垣足穂との出会い」「足穂あれこれ」
(中日新聞本社、昭56・11)

丸山三四子
『マネキン・ガール――詩人の妻の昭和史』
(時事通信社、昭59・12)

竹中郁
「古い記憶 新しい記憶」「贋サイゴオ」「関西詩人風土記」「稲垣足穂 「星を売る店」の人」
(『消えゆく幻燈』所収、ノア叢書:5、編集工房ノア、昭60・3)

白川正芳
『超時間文学論』
(洋泉社、昭60・5)

瀬沼茂樹
『大正文学史』
(講談社、昭60・9)

長谷川泉編
『現代文学研究―情報と資料』
(「国文学解釈と鑑賞」別冊、至文堂、昭61・11)

芦原修二
「一千一秒物語 ビックリ箱に閉じこめた機械仕掛けの宇宙を描く秒単位小説」
(『日本文芸鑑賞事典』第七巻所収、昭62・12)

白川正芳
『星のきらめく夜は私の星座』
(三一書房、昭63・3)

鎌田東二
『翁童論』
(新曜社、昭63・5)

笠井潔
『物語のウロボロス』「第八章 世紀末都市と超越感覚」
(筑摩書房、昭63・5[ちくま学芸文庫、平11・9])

絓秀実
『探偵のクリティック――昭和文学の臨界』
(思潮社、昭63・7)

渡部直己
「A感覚とE感覚―『少年愛の美学』の余白に」
(『リアリズムの構造・批評の風景』所収、論創社、昭63・9)

松田行正
『絶景万物図鑑』「文-学 タルホ 文学空間 ノンフィクション」
(TBSブリタニカ、昭63・10)

堀切直人
『飛行少年の系譜』
(青弓社、昭63・10)

加藤郁乎
「タルホ雛形」「半跏一睡」「弥勒入門」
(『閑談前後 筆拂二』所収、小沢書店、昭63・11)

川村湊
『紙の中の殺人』「少年と物ノ怪の世界」
(河出書房新社、平元・6)

鎌田東二
『老いと死のフォークロア――翁童論Ⅱ』
(新曜社、平2・3)

あがた森魚
『菫礼礼少年主義宣言』
(新宿書房、平2・4)

川本三郎
『大正幻影』
(新潮社、平2・10)

『講談社出版文化賞要項』平成三年度
(講談社、平3・5・16)
※第22回ブックデザイン賞受賞作品『一千一秒物語』(透土社)――田中一光「ブックデザイン賞選評 '20年代と'90年代の感覚的往復」、羽良多平吉「受賞のことば その「こと」」

「少年愛・酒・毒舌の美学 稲垣足穂」
(祖田浩一編『日本奇人・稀人事典』所収、東京堂出版、平3・7)

堀切直人
『大正幻滅』
(リブロポート、平4・7)

瀬戸川猛資
『夢想の研究』「天空の人びと」
(早川書房、平5・2)

柿沼瑛子・栗原知代編著
『耽美小説・ゲイ文学ブックガイド』
(白夜書房、平5・4)

中村幸夫
『孤高の三巨星』
(風琳堂、平6・5)

都築響一
「稲垣足穂 筆極道の本懐」
(荒俣宏監修『知識人99人の死に方』所収、角川書店、平6・12[角川文庫、平12・10])

山本昌代
「稲垣足穂『彼等』――私の一冊」
(『エルンストの月』所収、NOVA出版、平7・9)

矢川澄子
「幻想としてのA感覚――ある男流文学論」
(『おにいちゃん 回想の澁澤龍彦』所収、筑摩書房、平7・9)

青木正美
『日本の名随筆』別巻72「足穂の書物観」
(作品社、平9・2)

須賀章雅
「古本屋・“魔の永久運動”――『彩色ある夢』のエピソード――」
(高橋輝次編『古本屋の蘊蓄―店主たちの書物談義―』所収、燃焼社、平9・2)

今井美沙子・中野章子
『男たちの天地』
(樹花舎、平9・8)

中野嘉一
『病跡学ノート』
(宝文館出版、平10・1)

須永朝彦・東雅夫編
『日本幻想文学全景』
(新書館、平10・1)

村田喜代子
「稲垣足穂大全」
(『異界飛行』所収、講談社、平10・1)

田中聡
『怪物科学者の時代』「稲垣足穂――「人間人形」の道徳」
(晶文社、平10・3)

中島河太郎
『探偵小説辞典』
(講談社文庫、平10・9)

堀切直人
『大正流亡』
(沖積舎、平10・11)

水田裕子
『TOR ROAD STYLE BOOK』
(神戸新聞総合出版センター、平11・7)

高原英理
『少女領域』
(国書刊行会、平11・10)

鎌田東二
『翁童のコスモロジー』
(新曜社、平12・10)

高橋信行
『ファンタシウム層発掘ノート第一号』
(てんとう虫のサンバハウス、平13・2)

篠原資明
「足穂と未来思想」
(宇佐見斉編著『アヴァンギャルドの世紀』所収、京都大学学術出版会、平13・11)

石田健夫
『戦後文壇畸人列伝』
(藤原書店、平14・1)

巖谷国士
『シュルレアリスムとは何か』
(ちくま学芸文庫、平14・3)

中条省平
『反=近代文学史』
(文藝春秋、平14・9[中公文庫、平19・9])

「禁じられたA感覚とV感覚とは【稲垣足穂】」
(達人倶楽部編著『性に取り憑かれた文豪たち』所収、ワンツーマガジン社、平15・4)

高原英理
『無垢の力――〈少年〉表彰文学論』
(講談社、平15・6)

四方田犬彦
『ハイスクール1968』
(新潮社、平16・2、116頁参照)

安水稔和
「まっすぐにことばがとどく――『竹中郁詩集』刊行によせて」、「神戸モダニズムの系譜――稲垣足穂・竹中郁を中心に」、「対談 詩人たち――竹中郁の親しい仲間」
(『竹中郁 詩人さんの声』所収、編集工房ノア、平16・6)

小沢信男
「超俗の怪物・稲垣足穂」
(『悲願千人斬の女』所収、筑摩書房、平16・8)

清水信
『当世文人気質2』
(いとう書店、平16・10)

高橋信行
『ファンタシウム層発掘ノート第二号』
(てんとう虫のサンバハウス、平16・12)

高橋孝次
「稲垣足穂のカトリック時代――「Saint」と神秘思想」」
(滝藤満義編『日本近代文学と宗教』所収、社会文化科学研究科研究プロジェクト報告書、平17・3)

和田博文
『飛行の夢1783-1945』
(藤原書店、平17・5)


『トーキングヘッズ叢書No.24 特集☆少年×タナトス A感覚とはかなさの美学』
(アトリエサード、平17・7)


佐藤健児
「「私」のいないジオラマの世界 稲垣足穂『一千一秒物語』一九二三年」
(『小説のはじめ 書き出しに学ぶ文章テクニック』所収、雷鳥社、平17・8)

大本泉
「食べられることを拒絶したチョコレート――稲垣足穂『チョコレット』――」
(『名作の食卓――文学に見る食文化』角川学芸ブックス、角川書店、平17・8)

川仁宏
「稲垣足穂大全/発行予告リーフレット(現代思潮社)」
(『口もなし、舌もなし、喉もなし 川仁宏追悼集』所収、川仁宏追悼集刊行会、平17・12)

加藤郁乎
「美少女」「地上とは」「稲垣足穂大全のころ」
(『坐職の読むや』所収、みすず書房、平18・2)

鎌田東二
『霊的人間 魂のアルケオロジー』
(作品社、平18・4)

コロナ・ブックス編集部編
『作家の猫』
(平凡社、平18・6)

石黒敦彦
「セイントと俗物のあいだ」
(斎藤美和編『編集者 斎藤十一』所収、冬花社、平18・11)

あがた森魚デビュー35周年「タルホロジー」リリース記念ライヴツアー2007ブックレット
『珊瑚スペシャル Taruphology Tour』
(発行元:MorioLoggi、平19・10・27)

長谷川郁夫
「月光嗜好症(リュナティック)――稲垣足穂」
(『本の背表紙』所収、河出書房新社、平19・12)

高橋信行
『ファンタシウム層発掘ノートSPECIAL ISSUE』
(西荻ブックマーク特別号、てんとう虫のサンバハウス、平20・1・20)

高原英理
「未来基準」「足穂と童話」「六月の夜の都会の空」
(『月光果樹園 美味なる幻想文学案内』所収、平凡社、平20・5)

安藤礼二
『光の曼荼羅 日本文学論』
(講談社、平20・11)

石田美紀
『密かなる教育〈やおい・ボーイズラブ〉前史』
(洛北出版、平20・11)

丹尾安典
『男色の景色─いはねばこそあれ─』
(新潮社、平20・12)

大石雅彦
「世界の未来派、日本の未来派……平戸廉吉、神原泰、尾形亀之助、稲垣足穂」
(『彼我等位』所収、水声社、平21・3)

吉村千穎
「自ら迷い込んだタルホ・ワールド──稲垣足穂」
(『終りよりはじまるごとし 1967~1971編集私記』所収、めるくまーる、平21・5)

西秋生
『ハイカラ神戸幻視行 コスモポリタンと美少女の都へ』
(神戸新聞総合出版センター、平21・7)

田中栞
『書肆ユリイカの本』
(青土社、平21・9)

季村敏夫
『山上の蜘蛛 神戸モダニズムと海港都市ノート』
(みずのわ出版、平21・9)