雑誌特集号

『南北』「小特集・稲垣足穂(昭43・7)
宗谷真爾「無限デルタの構想」(『タルホ事典』再録)
山本浅子「承前 女性より見たる「男性文学」の可能性」(『タルホ事典』再録)
高橋久子「稲垣足穂著作年譜」

『南北』「特集・稲垣足穂」(昭43・9)
加藤郁乎「美神と失神」(『遊牧空間』再録)
山本浅子「女性より見たる「男性文学」の可能性」
亀山巌「僕のタルホ」(『タルホ事典』再録)
仙波重利「国宝的アニキ」
草下英明「《火星より土星の方が高級である》」(『タルホ事典』再録)
藤井重夫「タルホやその周辺」(『タルホ事典』再録)
高橋久子「研究文献目録ノート」
種村季弘「美少年誘拐魔足穂大菩薩」(『タルホ事典』再録)

『別冊新評』「稲垣足穂の世界」(新評社、昭52・4、昭56増補改訂)
澁澤龍彦「星の王さま」
萩原幸子「稲垣先生のこの頃」
加藤郁乎「天狗の将来」(『半風談』再録)
保昌正夫「足穂ノート――『文芸時代』前後」
野口武彦「稲垣足穂と谷崎潤一郎」
巖谷国士・松山俊太郎「対談『一千一秒物語』から『弥勒』まで」
松村実「稲垣先生との十五年―十五年の交遊から稲垣夫婦を語る」
白川正芳「『失われた自分』を求めて――稲垣足穂氏との一日」
白石かずこ「『星』の奇術と詩との関係」
亀山巌・小谷剛・川仁宏・常住郷太郎「座談会・タルホ水道の蛇口を捻って」
金親清「灰と瓦礫の戦災地の上で」
衣巻省三「足穂とヒコーキ野郎」
木ノ内洋二「邂逅」
今官一「稲垣足穂冗説(こめっと・たるほ・こめんたりい)」
津田季穂「稲垣さんとの出合い」
富永踏「タルホ先生のこと」
成松久夫「軍需工場でのタルホさん」
梁雅子「わが師・稲垣足穂」(『タルホ事典』再録)
平木国夫「タルホと『ヒコーキ野郎たち』」
草下英明「タルホと星と私」
山下諭一「少年愛の美学について――性文化論の立場から」
中野久夫「稲垣足穂の心的世界―精神分析の立場から―」
松岡正剛「タルホ・ロード―足穂を読まんとする若い読者のために―」
山岡明「『墜落』の美学」
荒俣宏「ファンタシウム系宇宙文学覚書」(『新文芸読本』再録)
松村実編「資料室Ⅰ 年譜」「資料室Ⅱ 作品目録」
萩原幸子編「資料室Ⅲ 研究文献目録」

『遊』「野尻抱影・稲垣足穂追悼号」(工作舎、昭52・12)
高橋康雄「『一千一秒物語』の電光力」他

『ユリイカ』十二月臨時増刊号「特集・稲垣足穂」(青土社、昭62・1)
加藤郁乎「半跏一睡」(『閑談前後 筆拂二』再録)
高橋睦郎「地上」
森毅「数学用語は詩語となりうるか」
川又千秋「千年紀末の残照」
大原まり子「惑星接近、しかし衝突せず…」
ねじめ正一「身の程タルホ」
あがた森魚「少年紳士の礼儀の未来について」
川村湊「スラップスティック・ファンタジー」
堀切直人「笑うタルホ」
湊谷夢吉「三日月をまわす機械」
畑中佳樹「タルホ号、天に昇って一点へ」
久高将壽「タルホ・レベル・インパクト」
岡村多佳夫「足穂と未来派」
大崎啓造「『見出された作品』解題」
渡辺恒夫「〈世界秘密〉の彼方へ」
丹生谷貴志「輪廻と有限」
渡部直己「『A感覚』善用の祈り」
鎌田東二「肛門論序説」
野口武彦「弥勒下生と普賢行 稲垣足穂と石川淳」
笠井潔「砲弾と離脱――『弥勒』論」(『物語のウロボロス』再録)
萩原幸子「配流の王様からの手紙」

『別冊幻想文学』「タルホ・スペシャル」(幻想文学会出版局、昭62・12))
松山俊太郎「弥勒変幻」
須永朝彦「少年愛の苦学」
鎌田東二「モノノケ・トピア『懐かしの七月』をめぐって」
諸星翔「世界の果てからきたふたり――タルホとダンセイニ」
楠田枝里子「オリオン霊園流星群」
矢川澄子「《彼等》のその後」
山尾悠子「頌春館の話」
加藤幹也「六月の夜の都会の空」
春山行夫「突然派タルホのこと」
椿実「聖母月の想い出」
萩原幸子「坂上の宿とその後」
木ノ内洋二「一人の足穂が…」
大崎啓造「スプロケットの回転」
中島和秀「銭湯と彌勒」
赤井敏夫「タルホのいた三つの風景」
高橋康雄「aよりa’=逆流辞典」
加藤幹也「足穂入門作品ガイド」

『太陽』「特集・稲垣足穂の世界」(平凡社、平3・12、『稲垣足穂の世界 タルホスコープ』へ)

『鳩よ!』「特集・稲垣足穂」(マガジンハウス、平4・7)
小谷孝司「『一千一秒物語』の謎」
高橋睦郎「聖三角形Y・M、T・S、T・I、そして」
種村季弘「タルホ・プラネタリウム 軽さの蒐集室」
松岡正剛「タルホの存在学 物質の将来に梯子をかけて唯々諾々の星を盗る」
鎌田東二「タルホの宇宙論と異界論 『瞬間』の形而上学」
香川眞吾「二十一世紀ダンディー心得帖」
萩原幸子「TARUPHOめもりある」
あがた森魚「ヒュアキントス的コメット・タルホ」
飴屋法水「ダッチライフ」
鏡リュウジ「星占い師がタルホに勝てない理由」
杉山恒太郎「タルホはやっぱりハイカラ」

『サライ』「特集・元祖モノ少年・稲垣足穂」(小学館、平6・11)

『Palle City』(パルシティ出兆局、平8・12・26)
間奈美子「A GLIMPSE 或いは神様の瞬きウィンク」
「Fantasium Specire ―TARUPHO FRAGMENTS and visual edit」
柳井愛一「或ル物の気配―遺失物としての街」
鈴木翁二「街路歴程(1) ―原既視感とチキウの旅」
藤本由紀夫「薄板界―3D―極薄」
永原泰史・藤本由紀夫 精作「GEMINI―二つの眼と一つの脳による読書術」
中村幸夫/野中ユリ/山田勇男/あがた森魚/獄本野ばら/鈴木翁二/天野天街/中村宏「僕の〈或物〉コレクション――Something Fantastic Cllection」
クラーマ・キシオ/作・文「"AVP時代のOラルVオイスのPレゼント"」
「ナイトタルホに導かれしタルホナイトの宴」
「タルホ√5分間劇場I「チンハット氏とデドメン君のユーレカ! バンダライ湯」
「二月のタルホとメリエスの月世界旅行」
「鎌田東二トークトラベル「お月様僕のお臀に昇りませ」」
「トライアングル須弥山・タルホランドジャンボリー」
梅木英治「オブジェの彼方へ(バリ島篇)」
岡田邦雄「タルホ・未来派・オートモービル序説」
中島和秀「人魚 他」
今野和代「二月のタルホ」
矢野摩理子「そこはかとなく書きつづれば III」
山本博章「路上の霊魂ファンタスマゴリア」
田中浩一「二十一世紀須弥山」
「パルシティ光記」

『彷書月刊』「特集・イナガキタルホとモダニズム」(弘隆社、平9・1)
堀切直人「どん底からの再出発」(『大正流亡』再録)
西原和海「足穂という郷愁」
和田博文「稲垣足穂と武石浩玻」
高橋康雄「物くさ太郎のダンディズム」
織山慧夏「ミルキー・ウェイにいた頃」
花田俊典「ワケノシンノス」

『あがた森魚 二〇〇一年一〇〇一秒展望展 ~イナガキ・タルホ銀河系遊覧記念~』(市立小樽文学館、平10・2・20)
あがた森魚「或る港街は21世紀の海を見つめている」
萩原幸子「稲垣先生との出会い」
木ノ内洋二「叱られた事、二、三」
あがた森魚「永遠の遠国のうた」
高橋康雄「多弁の淵源――稲垣足穂の「物語」」

『美術の窓』「巻頭特集『一千一秒物語』稲垣足穂」(生活の友社、平13・4)
種村季弘・中村宏・細江英公「スペシャル座談会 イナガキタルホってこんな人」
岡本多佳夫「足穂は二次元の奥へ向かう」他

『季刊BOOKISH』「特集・稲垣足穂」(創刊号、平14・5)
宮内淳子「虚構の月とともに――稲垣足穂と富ノ澤麟太郎」
軽美伊乃「再発見される足穂――新感覚派時代」
高橋敏夫「透明な驚きの主宰者――1968年の稲垣足穂」
中村幸夫「『イット』の向こうへ」
熊村貴志雄「『Palle City』発行人――一閃市秒遺文」
萩原幸子「足穂全集を編集して」
「O夫人への足穂の手紙発見」「足穂毒舌地図」「足穂足跡散歩」

『猫新聞』「稲垣足穂特集号」(猫新聞社、平15・9)
原口緑郎「愛猫家列伝/稲垣足穂 猫と聖書と広辞苑」

『浪速書林古書目録』第38号「稲垣足穂」特集(有限会社浪速書林、平16・9)
*雑誌特集ではなく「古書目録」、奥付無し
種村季弘「箱」
加藤郁乎「稲垣足穂大全のころ」
高遠弘美「私家版タルホ集のすすめ」

『カプリチオ』「特集・タルホ感覚嗜好症」(二都文学の会発行、言海書房、平17・1)
桑原恭子「思い出の虚空亭散人 稲垣足穂」
浅井美英子「『少年愛の美学』について」
中野博子「海坊主は星男」
門倉実「天族と海坊主のあいだ」
草原克芳「異形な怪人のささやかなスケッチ――超越的イナズマと稲垣足穂――」

『ユリイカ』「総特集*稲垣足穂」(9月臨時増刊号、青土社、平18・9)
高橋信行「「美しき学校」を巡って」
垂野創一郎「タルホ座新星群 稲垣足穂新発見作品解題」
岡谷公二「レーモン・ルーセルと稲垣足穂」
扉野良人「蝙蝠飛ぶ柳の下にタルホとハルオは出逢ったのか」
津原泰水「タルホエンジン」
香川眞吾「僕らの世界は未だに稲垣足穂と繋がっているのだろうか 「アイラ」 」
金巻ともこ「足穂=オタク女子」
吉田アミ「白と黒のアナグリフ」
田中宏輔「タルホ・ミーツ・アツスケ。」
未生響「タルホラマ」
宇野邦一「未来派から『弥勒』へ」
細馬宏通「PH」
太田晋「STAR―STRUCK c/wチョコレット・クローゼット」
山本貴光「計算論的、足穂的 タルホ・エンジン仕様書」
村田智子「あまたおはする死体たち」
松岡正剛(インタヴュアー=ばるぼら)「「ハイゼンベルク変奏曲」は、足穂さんの実験第一号だった」
本渡章「散歩者タルホ 大阪から神戸へ」
和田博文「海港都市のモダニズム 稲垣足穂と山村順」
五十殿利治「第二回未来派美術協会展 (一九二一年開催)と詩人たち」
大崎啓造「弥勒が弥勒になるまで」
寺村摩耶子「タルホの鞄」
高橋孝次「哲学書は美しき肉体の如くに 再演される「美のはかなさ」」
まりのるうにい「星間問答」
藤本由紀夫「ライト兄弟に始まる 第3章 私のモデルプレーン」
鳩山郁子「カールと白い電燈」
戸田勝久「A Starry Night/つきをうるみせ」
大月雄二郎「キネマの月」
桑原弘明「TAROUPHO」
勝本みつる「TARUHO Method」
吉田稔美「ピープショーの薄い世界で」
キネマクラブ編「彼自身による稲垣足穂」
キネマクラブ編「稲垣足穂著書目録」

『点國 TENGOCU』(羽良多平吉Presents 『アイデアidea』雑誌内冊子、「特集・タルホ生命工学のフレグランス」、誠文堂新光社、平20・4)
高橋信行編・羽良多平吉デザイン「タルホ音素Tarouphoneme」
郡淳一郎「『足穂拾遺物語』縁起」

『ドノゴトンカ Donogo-o-Tonka』0号(創刊準備号、りいぶる・とふん、平20・12・26)
高橋信行「解題(稲垣足穂拾遺第一篇「竹林談」)」
扉野良人「花遊小路多留保逍遙」
小多仁昂志「煌めくモダニスト・亀山巌さんとの縁で」